2013年06月25日
2013年06月24日
2013年06月21日
2013年06月19日
2013年06月18日
2013年06月17日
2013年06月12日
ダッチオーブンではなく、無水鍋(無加水鍋)購入
我が家のキャンプ道具のなかで、
今までダッチオーブンがなく、
キャンプでのダッチオーブンで作った料理を夢見ておりました。
・・・しかーし、
このたび我が家では、ダッチオーブンではなく
無水鍋(無加水鍋)を購入することになりました。
こちらです。

・・・以前より、ダッチオーブンに関してはいろいろ情報を集めており、
なんとなく、ダッチオーブンの機能性を理解しておりました。
そんな中、次回のキャンプのことで妻と話をしていたときに
妻が、「無水鍋(無加水鍋)をつかって料理をおいしくつくってみたい」
と、言われ、
(ダッチオーブンは無加水鍋と同様の機能性があるので・・・)
「ダッチオーブン買おうか!」
という話になり、早速ダッチオーブンを購入しに出かけたんですが・・・
いざ購入の際、
妻曰く、「家庭でも使いやすい無加水鍋のほうがいい」
・・・と言われ、
確かに、機能性もほぼ同じだし、
我が家は、調理に関してはカセットコンロを使用しているから、
結局、無加水鍋を購入することになりました。


早速、無加水鍋を使用してごはんを炊いてみました。
(スミマセン・・・写真がありません)
「おいしかった~」
ちなみに、今週末キャンプの予定しているので
無加水鍋の料理に
かなりテンションあがります
今までダッチオーブンがなく、
キャンプでのダッチオーブンで作った料理を夢見ておりました。
・・・しかーし、
このたび我が家では、ダッチオーブンではなく
無水鍋(無加水鍋)を購入することになりました。
こちらです。

・・・以前より、ダッチオーブンに関してはいろいろ情報を集めており、
なんとなく、ダッチオーブンの機能性を理解しておりました。
そんな中、次回のキャンプのことで妻と話をしていたときに
妻が、「無水鍋(無加水鍋)をつかって料理をおいしくつくってみたい」
と、言われ、
(ダッチオーブンは無加水鍋と同様の機能性があるので・・・)
「ダッチオーブン買おうか!」

という話になり、早速ダッチオーブンを購入しに出かけたんですが・・・
いざ購入の際、
妻曰く、「家庭でも使いやすい無加水鍋のほうがいい」

・・・と言われ、
確かに、機能性もほぼ同じだし、

我が家は、調理に関してはカセットコンロを使用しているから、

結局、無加水鍋を購入することになりました。


早速、無加水鍋を使用してごはんを炊いてみました。
(スミマセン・・・写真がありません)
「おいしかった~」

ちなみに、今週末キャンプの予定しているので
無加水鍋の料理に
かなりテンションあがります

2013年06月09日
2013年06月08日
2013年06月06日
2013年06月05日
2013年06月05日
2013年06月02日
2013年06月02日
豊里ゆかりの森①
今回は、6月1~2日にかけて
茨城県つくば市
豊里ゆかりの森へいきました。
今回はこれで出発

軽トラと軽乗用車の2台

荷物の詰め込みがとても楽でした
(農作業用の軽トラの為とても汚れています
)
茨城県つくば市
豊里ゆかりの森へいきました。
今回はこれで出発


軽トラと軽乗用車の2台

荷物の詰め込みがとても楽でした

(農作業用の軽トラの為とても汚れています

2013年06月02日
ジュラルミンはいいね
今まで、付属のFRP製テントポールを
使用していましたが、
今回新たに、ジュラルミン製テントポールへ
変更しました

重量比較ですが・・・
ジュラルミン製は
800g
FRP製は
1600g
重量が倍違います
接合部分もジュラルミン製は段差がなく
スムーズにポール通しができそうです
使用していましたが、
今回新たに、ジュラルミン製テントポールへ
変更しました


重量比較ですが・・・
ジュラルミン製は

800g
FRP製は

1600g
重量が倍違います

接合部分もジュラルミン製は段差がなく
スムーズにポール通しができそうです
