2015年10月12日
2015 FIA WEC 富士スピードウェイ キャンプ①
今回は10月10~11日にかけて父子キャンプをしてきました。(妻は所用のため不参加です)
場所は・・・
『富士スピードウェイ』です。

こちらはサーキットで、キャンプ場ではございません。
しかしサーキット内では、ビックイベント(WEC・SUPER GT etc・・・)の時には場内の芝生エリアでテント泊が許可されます。
テント泊をする上で大人気の観戦ポイントは
『ダンロップコーナー』外側から、『13コーナー』外側が
キャンプ場で言うところのオートサイトようなつくりになっていて便利です。
・・・ですが、ここの場所は確保するのが早朝4:30からのゲートオープン前がらの順番待ちなの気合が必要ですね。
じぶんはそこまでの気合と根性と時間的余裕がなく、他のところに設営することを想定して自宅を出発しました。
自宅を出発したのが10日の4:40
サーキットに到着したのが8:30頃でした。

駐車場は基本的には自由に駐車できますがアクセスのいい場所は満車になるのが早いのでこの時間帯なら
希望の駐車場(P6駐車場)に停められるかと思いましたが・・・
あえなく撃沈
結局となりのP7駐車場に停めました。
荷物の搬入はキャンプ場と違い「リヤカーor一輪車」等の貸し出しはなく、自力で設営ポイントまで運ぶことになります。
我が家の設営ポイントはP7駐車場から近い120Rコーナー付近にテントを設営する予定です。

今回はテント泊での最低限の荷物です。自宅から持ってきたmy台車を使っての搬入作業です
およそ100m程の距離でしたが・・・途中
わずかな段差でつまずき荷物を二度ほど落としてしまいました
また・・・

わずかな坂道がキツかった
坂を登る途中のところに設営しました

テントから結構近いところをWECマシンが走ります。
ちなみに今回持ち込んだキャンプ道具は・・・
テント・フロアマット・シュラフ・ローベット・ローチェア・アルミベンチ・クーラーBOX・カセットコンロ・鍋・テーブル ・・・など持ってきました。



富士スピードウェイでキャンプができるんですか???
興奮しました!
昔R32GTRのGRPAを筑波サーキットと富士スピードウェイに
よく見に行きました。
凄い!!凄すぎます!!
テント、テーブル全てがカッコ良過ぎます!

もっと近場のサーキットかと思ったけど、
富士スピードウェイまで行っているとは思いませんでした。
続きを待ってま〜す。
こんにちは。返信が遅くなってしまいました。
サーキットでは、キャンプというより
テント泊が可能ということで、
炊事場はありません。
水はトイレの手洗いの水くらいなので
キャンプらしいことは
ちょっと難しいですね。
ただ、レース好きにはたまらなくgood
な環境ですね!

こんにちは。今回の父子キャンプは
2回目です。(過去の記事を探してみて✋)
ツインリンクもてぎ(motogp)は、キャンプ観戦は可能ですが…
priceが高いので
富士スピードウェイにしました。(WEC)
…でも、交通費を含めるとpriceに大差はないかもしれませんね‼
haniwa先輩のブログも更新してくださいね(ToT)

よもやの富士遠征してたんですかw
ってか、MotoGPと違って自由に設営できるのは良いですね~
こんな近くに設営できるなんて羨ましいです
ところで、ここは無料でキャンプ出来るのですか?
水場やトイレなども気になるとこですね~

コメントありがとうございます。
毎年motogpは、金曜日のみの観戦なんです(安いから)
今年は、富士スピードウェイでテント泊ができる情報を
他の方のブログから得たため
土日に遠征してまいりました。
富士スピードウェイではキャンプ利用料はかかりません。
入場券(自由席)と駐車場代金だけです。
キャンプ場ではないので、炊事場はありません。
トイレは「富士スピードウェイサーキットガイド」に記載されています。
BBQには不向きだと思います。
